千葉県柏市にある一級建築士事務所 游工房。オリジナルキッチンと天然素材のデザインリフォームを提案しています。

2010年06月10日

長野善光寺

5・6・7日、2泊3日で長野へ行ってきました。
ここ何年か、この時期に駒ヶ根へクラフトフェアーを見にいきます。
仕事と遊びとまぜこぜの小さな旅です。

今回はせっかくだからということで、善光寺と駒ヶ岳の千畳敷カエルへ行きました。

IMG_1655

本堂は築300年、屋根の桧皮葺きは40~50年毎に葺き替える必要が
あるとのことです。
材料を集めるのに20年くらいはかかるんですって!
京都の清水もそうですが、瓦ではこの一体的なボリューム感は出せないですね。

山門の方は板葺きで、サワラが使われているそうです。
先端部分を最後に整えるのですが、そこが大工の腕の見せ所とのこと。
木口ですからね、道具は何を使うのでしょうか。

「日本はやっぱり木の文化だな!」を実感する建築です。

続きを読む »

2010年05月29日

リーフレット

待望のリーフレットがやっと出来上がりました。

設計の仕事は受注産業であり、出来上がった商品(製品)を店などに並べて売る
というスタイルをとるわけにはいきません。

IMG_1651 

これまで手がけてきた仕事が商品といえなくもないかも知れません。
とすれば、それをいかに伝わりやすい形(商品カタログ)に出来るか・・・?
かなり時間を掛け、考えに考えました。
「最適なカタログ」作りは長い間の課題で、冊子などの形で様々に試みてきました。
今回、それをようやく一つの形へまとめることが出来ました。

続きを読む »

2010年05月28日

「絵本の中の住まいとまち」展

この展示は市川にある和洋女子大の資料館で行われました。
何ヶ月か前の新聞で紹介されたのを気になってピンナップしていたのですが、
今月の23日までというので出かけました。

IMG_1595

同大学の中島明子教授(生活科学系)の個人コレクションとのことです。
絵本に限らずカードや家のミニチュアまであって幅広い展示内容。

続きを読む »

2009年08月15日

目黒雅叙園とミッドタウン

お盆の中日、東京に出かけました。
16日まで辻村寿三郎×百段階段展が雅叙園で行われています。

IMG_7983

誰かの結婚式で行ったような気がするのですが・・・。

昭和の商業建築の代表と言っても良いのでしょうね。
百段階段は斜面に建てられた宴会場を渡り廊下のようにしてつなげたもの。
各宴会場が主役のはずですが、
ネーミングの妙か百段階段が有名になったようです。

続きを読む »

2009年07月27日

仙台のアーケード

お昼の新幹線に乗る前に、
仙台の有名なアーケードを歩いてみました。
多分、日本有数のアーケードの一つのはずです。

IMG_7638

アーケードは3ブロックにわたっていて長いものです。
七夕祭りには ここに大きな飾りが下げられ、大変な人の出・・・。
そのように記憶しています。

続きを読む »

2009年06月28日

家具屋さんを訪ねる

なんと柏に家具の工房があるのです。
いわゆる木工作家とは違うのですが、オリジナルの家具を無垢材を使い
一つ一つ手作りします。
2年ほど前に増尾のほうを車で走っているときに見つけ、
とりあえず名刺だけ交換したのですが、
その後チャンスがなく行けないでいました。

IMG_7103

非常にきっちりと、スタンダードないすを作ります。
彼の中にやるべきいすの原型のようなものがあって、
それをやりつくす段階のようです。

「そのうちあそぶぞー」 って・・・。

続きを読む »

2009年06月22日

タイルを探す

銀座にINAXのショールームがあり、時々そこの併設のギャラリーへ
出かけることがあります。
今日はそこで、タイルを探します。
前もってカタログでチェックしておきましたがやはり現物を見ないと・・・。

IMG_7061

お蕎麦屋さんの床とS邸の外壁のタイルです。
ついでにTEA HOUSE(ペリカンハウス)の便器もチェック。
お客も少なく、ゆったりとタイル選びが出来ました。
施主に提案して判断をしてもらうサンプルです。

蕎麦屋の床の定番はどういうわけか黒っぽい玄昌石のようなものが多く、
それを何とか明るいものにしたいと思っています。

続きを読む »

2009年04月12日

小張の農家と五角堂

今日は久しぶりに日曜日らしきことをしようということで、
つくばの方のリサイクル店へ出かけました。

ナビで目的地を入力しその通り走った道が、守谷の先の
つくばみらい市・小張と言うところ、そこで出会いました。
旧街道のようで一画競うように「スゴーィ農家」が連なっていたのです。

私の場合、地方へ行く楽しみの一つに農家(民家・古い建物)観察があります。
期せずして行き当たることがあり、ある種の感動や驚きがあります。

090412-小張の農家

非常に美しい農家を見ることが出来る地域があります。
あるところでは、覇を競うような、見栄を競うような土地柄だったりします。

どちらにせよ建築の有り様を象徴していると思いますが、
背景に建築的情熱があることは確かです。

小張の「ものすごい農家群」は、結構新しいようなのです。
誰が始めたのか・・・、もちろん脈々と受け継がれてきた建築観が
そうさせているのでしょうが・・・。
どんな風にその土地で生まれ、根付いてきたのか
大いに興味のあるところです。

天領だったところは、美しいたたずまいだったりするそうです。
中央と直結していたため、洗練された文化がもたらされたのでしょうか。
私は研究者じゃありませんが、社会学的な想像を勝手にしてしまいます。
確かに地域性があり、何かがそうさせ、そうした環境がその土地の人たちの
建築観を作り上げていくのですね。

続きを読む »

2009年04月07日

福井県越前市(旧武生市)の中西木材

年に2回の建材の見本市には出かけるようにしています。
何か光るものに出会うことがあります。

春の見本市で 面白い面材を見つけました。
どこかで使えそうです。
何と我が故郷(福井県)武生の材木屋さんの商品(中西木材のデザインウッド)。

先日の帰省の折、中西材木の工場を見学させてもらいました。

IMG_5759

福井の材と言えば杉です。
地場の杉を中心に製材をしているとのことです。
独自の商品を作ると言うことで、デザインウッドの名の面材を
地場の杉材を使って作っているのです。

続きを読む »

2008年12月09日

京都-1

父の命日に近い7日の日に京都へお参りに行ってきました。
来れる兄弟が本願寺のお堂で、しばし父をしのびました。
供養を兼ねて兄弟が集まり、小さな観光をして美味しいものを食べるという形が
出来上がりました。

VFSH0007

去年も修復工事が行われていましたが、今年も同じように巨大な囲いはそのまま。
中でどの様な修復がされているのか興味があります。
チャンスがあれば見学してみたいものです。

今年は別の建物にも足場がかけられている最中でした。

続きを読む »

2008年10月24日

自宅の防水工事

寝室に雨漏り・・・、いささかショックでした・・・。

自宅は築30年を過ぎてしまいました。
10年保証のシート防水の3倍分が過ぎてしまったのですから
雨漏りしてもなんの不思議もないのですが・・・。

VFSH0026

水勾配もきちんと取れていなかったのでこの際それもやることにしました。
既存の防水の上にカチオン入りのモルタルを薄塗りして、
それにモルタルで勾配をつけていきます。

続きを読む »

2007年11月02日

お稲荷さんのお社

‘俺は宮大工だ!’

久しぶりに風見さんのところにお米をもらいに行きました。
作業場で、面白いものを作っているのを見つけ、写真を撮ってきました。

VFSH0161

何と、お稲荷さんのお社。
この辺の大きな農家では敷地内に、お社を設けているところがあり、
よく見かけることがあります。

風見さんの弟さんが担当で、楽しそうに作っていました。

これから階段を作り、最後の仕事が扉づくり。
オール欅(ケヤキ)、材は5年間寝かせてあったとのことです。

続きを読む »

2006年07月15日

私の実家

しばらく故郷に帰っていない。久しぶりに母に会いに行くこととなり、それが兄弟の集まりとなった。
近くの河田に宿を取り、ゆっくりと湯に浸かり、食事会。父は亡くなって4年近くになるが、母、我々兄弟、その子供達、その又子供達みな元気。
この漆器で有名な河田という町は2年ほど前に大変な洪水に見舞われ、大きな被害が出たところ。
近くの実家は何ごとも無かった。2番目の姉は15分くらいのところにいるけれどこちらも大きな被害は無かった。
運が良いというべきか、家族のことといい何かあっても不思議は無いくらいなのに、とてもありがたいこと。
昔の話に花が咲いた。
90を前にしての母が思いのほか元気で安心。
気が回ることも変わることなく、‘困るくらい’とは姉の言。

続きを読む »

2006年04月19日

聖地公園のテーブルとベンチ

霊園のオープンを1週間に控えて、きゅうきょベンチとテーブルを作ることになりました。
園内の2ケ所にちょっとしたコーナーが作ってあるのですが、ベンチやテーブルが必要ということになりました。
幸い、造園屋の友人がまくら木を何本かストックしてるとのことでそれを使うこととしました。
翌日4本と落とし材を運んで来てくれましたが、その重いこと・・・。パーツにカットして作業場のデッキまで運びましたが、これが一番の大仕事。
丸のこと手ノコでカットしましたが、これは思いのほかスムーズでした。
直接体に触れるベンチの座と背、テーブルのトップはレッドシダー材としました。

060418-01.jpg
まくら木をカット。テーブルの脚とベンチの脚。とにかく重い・・・。

続きを読む »

2005年09月28日

印旛の家

この建築ついては何年か前に何かの雑誌で見、読んだ記憶がある。
今回 知り合いにつれられて訪ねることができた。
江戸時代末期に建てられた古民家をデザイン事務所+ギャラリーに再生させそれに別棟で新たにギャラリーを新築した構成となっている。
(その他に陶芸のアトリエと電気釜の小屋がある。)
周りの自然に良く溶け込み、それと一体となった環境が見事だ。
簡素かつ直栽・伝統と継承・新しい田園生活の試み・・・。
古民家再生の先駆的な実例と言えるのだろうと思う。
空間の初々しさは生活空間ではないことにも因ると思われるけれど歴史に対する現実的で柔軟な感性と、 建築の有り方への実験的な姿勢が感じられ、伝わってくる。
原点や理念を想起させてくれ、気持ちが洗われ清々しい。
建築の力、場の力、環境の力、様々な力を素直に感じることが出来き、気持ちの良い時間を過ごすことが出来た。
作者に感謝。

050923_01.jpg

続きを読む »

2005年08月28日

模型を作る

久しぶりに模型を作った。三番目のOMの家である。
制作図に一日、パーツ作りに一日、組み立てに一日。

050828-01.jpg
主要な内外の壁、床、屋根をパーツとして作る。
サッシュは塩ビの板と1mmのデザインテープで作る。

続きを読む »

2005年08月13日

建材市場+メタルアートミュージアム

建材市場
ここ何年か、建築の世界でもアウトレットという業態が認知されるようになって来た。
ホームセンターと重なるところがあると思うけれど、何か掘り出し物がありそうな響きがある。
仕事柄見ておこうということで、カミさんをさそって出掛けた。
我が家の寝室の改装で古材のようなものがあればと少しは期待したのだが・・・。
建材一般と木製建具・サッシュ(アメリカ製)、システムキッチンなどが倉庫の中に所狭しとおいてある。
ホームセンターの活況といい、こうした建材のアウトレットといい、 DIY市場は広がっているようだ。
もちろん業者の利用が多いのだろうが、一般の人がこうしたところへ出入りする時代になり自作することがますます普通になっていくに違いない。

050813-01.jpg
粗末な倉庫群で、商業施設とは言い難いが、掘り出し物を連想させるかも知れない。

続きを読む »

2005年07月24日

フィトンチッドって?

時々建築関係の営業マンが飛び込みでやってくる。
多弁な営業マンが多いけれど、樅の木のフローリング材の営業の彼は特別多弁であった。
対シックハウスには数々の効果が実績としてあり、ちょっとオーバーじゃないの?と言いたくなるほどの実例を熱く語った。
ちょうど藤沢でリフォームを設計していて、友人である施主に提案したところ非常に乗り気で使ってみようと言うことになった。

続きを読む »

2005年06月05日

デッキはアウトドアアトリエ

調布市で施工中のガーデンルームが間もなく完成する。
大小のテーブルとベンチのクッションは游工房の制作。
大きい方のテーブルは完成し現場に運び、トップに大理石をセットした。
バーカウンターのところで使う予定のサービステーブルを今日あらかた制作した。
明日埋木し、塗装すれば完成。

050605_01.jpg
トップになる部分、施主のイニシャルの‘S’をモチーフに使った。

続きを読む »

2005年05月29日

ブドウは順調に成育中!

先日、テーブルの材料加工のため風見さんのところへ行った。
ブドウの緑が美しい、花が付き始めているかなと期待していたけれど例年より遅れ気味で、もうちょっと先らしい。

050529-01.jpg
作業場からブドウ園とその先の利根川の土手を見る。

続きを読む »

2005年05月13日

ブロック造の家

もう20年以上も前の話です。長年の友人が家を建てることになり、私が設計しました。

050513_02.jpg

050513_01.jpg
1階をブロック2階を2×4(Aフレーム)の非常にシンプルなデザイン。
それを基礎から全てDIYで建てようと言う、無謀な計画(多分私が吹っかけたのだと思うのですがいきさつは良く覚えていない) で細かい設計等お呼びじゃ無い訳です。
「ブロックは素人でもできるだろう」くらいのノリだったんだと思います。
先方は体育系そのものの肉体を有しその意志力、執念、持続力は並外れでした。

私の青臭い住宅論に同調して、 一軒丸ごと建ててしまった。
当時『日曜大工で家をつくる会』と言うグループがあって、そこからの応援もありました。
他からも手伝いがあり、私もかなり手伝いました。
木造の作り方と全く違い、ブロックを積んでいく過程はとても印象的で、 ブロック越しの夕日は感動的でした。 適当な表現では無いかも知れませんが、 プールの水が満たされていくように壁が少しずつ高くなっていくのです。

続きを読む »

2005年05月11日

夕日の椅子

3年ほど前に屋上の防水をやり直し、ハシゴ階段をつくって念願の屋上利用ができるようになった。
ベンチをつくり10人ほどのパーティーができる。
夏の日、夕日の時間に缶ビールとスルメなどを持って屋上に行く。
そのころ良い風が吹き実に快適。蚊にさされることもなく、すっかりお気に入りの場所となった。
作り付けのベンチは夕日が見れるように端部に角度が持たせてある。
それが結構具合が良い。
米杉材(レッドシダ-)で同じコンセプトで ‘夕日のベンチ’をつくった。
1月の游工房展に出品、屋上には運べないため取り合えず、デッキに置き使っている。

050511_01.jpg
レッドシダ-材の夕日の椅子と缶ビールのためのテーブル。
こちらはケヤキのブロックから中を抜いた。

050511_02.jpg
今日は初夏のようだった。黄昏時のひととき。

2005年05月05日

最短のリゾートライフ

仕事では屋上を設計に取り入れたり、ガーデンルームを作ったりしている。
住まいのなかに遊びや趣味的なことが出来る場を作りたいと思っています。
連休の4日の日に打ち合わせもかねてクライアント夫妻をまねき、打ち合わせもそこそこにデッキでパーティ-。
前日の友人の中華料理のお土産にサラダとパスタ。シェフは息子。カーテンで即席の日除けを作った。 050504_02.jpg
夫妻は小さな犬3匹とボーダ-コリーを飼っている。

続きを読む »

2005年05月02日

小青田の農家

リホームの相談でNさん宅を訪問。
二条城をモデルにしたような入母屋造の農家で、 この地域に同じ造りの何軒かで集落をなしている。050502_01.jpg

母屋があり倉があり農作業用の建物、だいたい4・5軒から成っているようだ。


それに手入れの行き届いた庭がある。
立派な建築、かなり豊かな地域に違いない。
細い道がこの地域で行き止りになっている。
Nさんはここを桃源郷と例えた。区画整理で広い通りが近くまで出来そのうえすぐのところに筑波エクスプレスの新駅。
最新の電車まどから緑のなかに見え隠れする大小の屋根屋根が見えるはずだ。

続きを読む »

2005年03月04日

清水寺の舞台 床の張り替え。

2004年夏に行われた清水寺の舞台張り替え工事を見学しに行った時の記録です。  

 朝日新聞のコラムで、 20年から30年の間隔で行われるという清水の舞台の床板張り替えが取り上げられていた。
清水寺に工事の状況を問い合わせると、 半分ほど進んでいるという。
普段は見る事の出来ない部分や、職人さんの技を見る絶好の機会。
「これは見に行かなくては」と、 息子を誘い日曜に日帰りで見学に出掛けた。

朝早くに出て新幹線で京都に向い、 京都駅からバスの一日乗り放題のチケットを買って清水寺へ。
他に知恩院(中の一つが屋根の葺き替えをやっていた。 ) と西陣を回った。

 

続きを読む »

2013年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

一級建築士事務所游工房

最新のコメント

アーカイブ

プロフィール

田中 宗一 (たなか そういち)
一級建築士(NO.95795)
オリジナルキッチン、天然素材のデザインリフォームのことなら、どんなことでもお気軽にご相談下さい。私が直接対応させていただきます。
詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせ先

一級建築士事務所游工房
〒277-0826
千葉県柏市宿連寺236-22
地図
電話:04-7132-0184
FAX :04-7132-0192
mail:info@youkoubow.com
お問い合せフォーム